「Indie Games Connect 2023」に総勢60サークルの出展作品決定!今年も入場無料で銀座にて開催

株式会社コナミデジタルエンタテインメントのプレスリリース

株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、4月30日(日)に開催されるインディーゲーム展示会「Indie Games Connect 2023(以下、IGC2023)」の出展作品、およびゲーム開発者向けセミナーの内容が決定したことをお知らせします。
昨年に続き今年も数多くのクリエイターの皆さまから出展作品の応募をいただき、厳正な抽選の結果、60のイベント出展者と68の出展作品が決定しました。「IGC2023」のサポーター各社と、イベントに協力する銀座Unityもくもく会からの出展とあわせて、約70サークルのクリエイターによる90タイトル以上が集結します。

本イベントでは、「ゲーム開発者向けセミナー」も併催いたします。今年は、サポーター企業によるパネルディスカッションや遊びのデザインに関する講座、ゲームリリース後の運営事例など、幅広い内容のセミナー開催を予定しています。本日より公式サイトにて参加申し込みの受付を開始いたしますので、クリエイターを志す方、ゲーム制作にご興味のある方は、ぜひご応募ください。

IGC2023 セミナー (※開催時間順)

【GCLA×GC甲子園】 10代からのインディーゲーム制作者としての歩き方~ゲームクリエイターズトラベル~

<セミナー内容>
若手ゲームクリエイターに向けた「インディーゲーム制作者としての歩き方」をテーマとして、パネルディスカッション形式でセミナーを実施します。
近年、インディーゲームが一定の注目を集めるようになってきました。年齢にとらわれず、若手でも活躍されている方がたくさんいます。そんな中、今回は学生インディーゲームの祭典【ゲームクリエイター甲子園】と「年間1000万円支給しますから、好きなゲームを作りませんか?」でおなじみの【講談社ゲームクリエイターズラボ】がタッグを組み、実際に両プロジェクトにて受賞経験のあるバニエッキ太陽氏を招いて、各プロジェクトの特徴や学生から若手インディーゲームクリエイターになる方法についてお話しします。

<登壇者>
片山 裕貴 (講談社ゲームクリエイターズラボ チーフ)
加藤 賢治 (講談社ゲームクリエイターズラボ 顧問)
バニエッキ太陽 (講談社ゲームクリエイターズラボ ラボメンバー)
宮田 大介 (株式会社STAND 代表取締役)

 

【Xsolla】 リリースの先にある未来へ

<セミナー内容>
IGC2023に参加された皆様を弊社のセミナーにご招待します!ゲームリリースに必要なことや事前準備、そしてゲーム運営におけるグローバル企業の問題点と解決に導くソリューションを成功事例と共にご紹介いたします。リリースという第一歩を踏み出し、弊社と共に成功を収めましょう。

<登壇者>
丁 珍 (エクソーラ 日本支社 社長)

 

 【ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社】 あそびのデザイン講座

<セミナー内容>
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのメンバーが登壇!ゲームデザイナー安原広和がゲームとはどのような遊びか、遊びとはどうやって作るものか、を教える教材「あそびのデザイン講座」をご紹介、『ひよこ本』著者の荒川 巧也による講演など、多彩な事例を紹介します。

<登壇者>
荒川 巧也 (ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 トレーニングマネージャー)
安原 広和 (ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 ゲームデザイナー)

 

「Indie Games Connect 2023」概要
開催日時:            2023年4月30日(日) 10:30~16:30
会場:                   コナミクリエイティブセンター銀座2階
入場料:                無料 (事前のお手続きは不要です。当日は直接ご来場ください。)
主催:                   株式会社コナミデジタルエンタテインメント
協力:                   銀座Unityもくもく会
公式サイト:           https://www.konami.com/games/event/igc2023/

当日は、熱意あふれるクリエイターが手掛けた作品に出会える機会となります。登録は不要で、入場料は無料ですので、ぜひ「IGC2023」にお越しください。

【「Indie Games Connect」とは】
「Indie Games Connect」は、コナミデジタルエンタテインメント主催のインディークリエイターによる展示会です。「自らのアイデアを注ぎ込んだ渾身のゲームを、より多くの人に届けたい」「自分の手で作り上げた作品を、より多くの人に楽しんでもらいたい」と願っているクリエイターの想いに応え、少しでもたくさんの方々の手に触れていただくために、クリエイターとユーザー、またはクリエイター同士の交流の場として2022年より開催しています。
 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。