ARエンタメ開発のGraffity、Apple Vision Pro向けにハンドジェスチャー開発ツール「Hand Gesture Tool」をリリース

〜16種類のハンドジェスチャーを搭載、開発効率化でSpatialゲームの魅力向上〜

Graffity株式会社のプレスリリース

Graffity株式会社(代表取締役社長:森本俊亨、本社:東京都渋谷区、以下「Graffity」)は、Apple Vision Proで活用できる16種類のハンドジェスチャーを含んだハンドジェスチャー開発ツール「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」の提供を本日から開始します。「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」はUnity Asset Storeでダウンロード可能で、販売価格は27.49USD(約4,300円)です。このツールを活用することで、Apple Vision Proの新しいSpatialゲーム体験ができることを期待しています。

■背景

Graffityは「ARで、リアルを遊べ。」というミッションのもと、AR技術を活用したエンターテイメントを提供するスタートアップです。従来のデバイスに比べて高性能かつ高画質なApple Vision Proの登場により、AR技術は飛躍的に進化しました。しかし、Apple Vision Proの高精度なハンドトラッキング技術を活用するためには、開発力と時間が必要です。Graffityは、この課題を効率的に解決するツールとして、16種類のハンドジェスチャーを含むライブラリを開発しました。このツールにより、開発者は簡単にハンドジェスチャーを実装し、Spatialゲームの魅力を向上させることができます。


■ Apple Vision Proのハンドジェスチャー機能について

Apple Vision Proでは、ハンドトラッキング技術を用いてユーザーの手の動きやポジションを認識し、さまざまな操作を行います。ハンドジェスチャーは、これらの操作に必要なポーズや手の動きのことを指します。Appl Vision Proは、従来のデバイスに比べて認識精度が高く、操作時には腕を上げる必要がなく、手を机の上や膝の上に置いた状態で行うことができます。

■「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」について

「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」は、Unity Asset StoreでダウンロードできるApple Vision Pro向けのハンドジェスチャーツールです。このツールには、16種類のハンドジェスチャーが含まれており、誰でも簡単にゲームに取り入れることができます。このツールにより、開発者は簡単にハンドジェスチャーを実装し、ゲームの魅力を向上させることができます。

機能概要

・開発者は効率よくハンドジェスチャーの開発をすることができます

・静的なハンドジェスチャー組み合わせた動的なハンドジェスチャーも作成可能です

・10種類の静的なハンドジェスチャーと6種類の動的なハンドジェスチャーが含まれます

・UnityEditorで設定条件を反映したポーズを確認でき、細かい調整ができます

・開発者はツールを拡張し、独自のハンドジェスチャーツールを制作することが可能です

Unity6でもハンドジェスチャーのツールが提供されていますが、対応バージョンはUnity2024に限られます。一方、Graffityが開発した「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」はUnity2022.3以降にも対応しており、幅広いゲーム開発環境で活用することができます。

「Hand Gesture Tool For Apple Vision Pro」を活用することで、ゲーム開発者はApple Vision Proの高度なハンドトラッキング技術を最大限に活かし、よりリアルで没入感のあるゲーム体験を提供できます。


Unity Asset Store URL:https://assetstore.unity.com/packages/tools/input-management/hand-gesture-tool-for-apple-vision-pro-287273

■ 「Graffity」パートナー募集について

Graffityは、「Apple Vision Proで日常に溶け込むユースケースをカタチに。」をコンセプトに、新規事業およびRD担当者向けに、Apple Vision Proの体験会やApple Vision Proの企画アイディアを創出するワークショップ、またApple Vision Pro向けアプリのプロトタイピングサービスを支援する「Graffity Spatial Lab」を運営しています。日本での発売が決定したこのタイミングでApple Vision Proを活用した新規事業を検討しているパートナーを募集しています。

▼お問い合わせはこちら

https://ar-studio.graffity.jp/spatial_lab


Graffityは、今後も「ARで、リアルを遊べ。」をミッションに、ARを活用した新しい遊びをカタチにするべく、Apple Vision Pro向けのSpatialアプリ企画・開発を推進いたします。

【Graffity株式会社概要】

Graffity株式会社は、「ARで、リアルを遊べ。」をミッションに、2017年に創業したARエンタメ企業です。これまでに、世界初の技術を使用したARシューティングバトル「ペチャバト」をリリースし、累計25万ダウンロードを突破、運用型ARシューティングバトル「Leap Trigger」を米国にリリースするなど、ARエンタメ業界の発展に寄与しています。現在は、C向けのプロダクト企画・開発の知見を活かし、AR技術に特化した新規事業の企画・開発・運用改善まで支援するスタジオ「Graffity AR Studio」を運営しております。実績として、NTT コノキュー社と連携し、ARアプリ「LOST ANIMAL PLANET」の企画・開発・運用を行っています。2023年2月にApple Vision Pro向けSpacialゲーム「Ninja Gaze Typing」をリリース。

会社名:Graffity株式会社 / Graffity Inc.

所在地:東京都渋谷区渋谷2-14-13 岡崎ビル3-A

設立:2017年8月

代表者:森本俊亨(代表取締役CEO)

事業内容:ARエンターテイメントの企画・開発

ウェブサイト:http://graffity.jp/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。