【いよいよ1/30(金)エントリー開始&説明会】メディア芸術データベース活用コンテスト2021(文化庁主催)マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートのDB活用アイデア&データを全国から大募集!!

国際大学グローバル・コミュニケーション・センターのプレスリリース

文化庁では令和3年1月30日(土)から2月16日(火)まで、「メディア芸術データベース活用コンテスト2021:データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう」へのエントリーを募集します。文化庁は、メディア芸術(マンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアート)の振興を企図して、保存・活用の基盤となる「メディア芸術データベース(ベータ版)」を公開しています。さらにこの度、より多くの方にこのデータベースを活用していただくための機能として、オープンデータとして使用できるデータセットをリリースし、APIの機能拡充を行います。今回のコンテストは、このデータベースの活用法について、ユニークな着想で他のデータと掛け合わせて新しく作成されたデータを募集し、その面白さや社会的な活用可能性について探求するものです。
 
一般に、データそのものは、単なるデジタル情報にすぎません。しかしながら、地図情報、人々の移動、人々の属性など、多様なデータを組み合わせて理解することができれば、これまでにない新しいサービスやソリューションを生み出すことが可能となります。今回は「メディア芸術データベースのデータをどのような外部データと掛け合わせれば、新たな価値を生み出すことができるか」について、その活用アイディアや、サンプルデータを作成し、誰もが利用可能となるように公開いただくまでを審査の対象とします。
 
御応募いただいたエントリーは、厳正なる一次審査のうえ、ファイナリストを選出します。ファイナリストに選ばれた皆さまには、2月20日(土)に開催される最終審査イベントにてプレゼンテーションを行っていただき、最優秀事例・優秀事例を決定いたします。

コンテストへの募集開始にあたり、応募説明会を開催します。説明会では、メディア芸術データベースの解説並びに応募方法の詳細についての詳しい御説明に加えて、多彩なゲストをお迎えしてメディア芸術データベースが創り出す2050年の日本について展望する鼎談も予定しています。
 
メディア芸術自体に興味がある方はもちろん、オープンデータの活用から、新ビジネス創出を考えている方、メディア芸術を活用した教育問題、地域活性化、環境保全などの社会課題解決にチャレンジ・貢献したい方も含め、幅広い皆さまの御参加をお待ちしております。

<コンテスト開催概要>
「メディア芸術データベース活用コンテスト2021:データのバリューアップ↑で世界をもっと面白くしよう」
応募期間:令和3年1月30日(土)~2月16日(火)
応募資格:どなたでもエントリーいただけます(年齢、性別、国籍などは不問)※個人・チーム(グループ)も問いません
副賞:最優秀事例 1点(Amazonギフト券10万円分)/優秀事例 2点(同 5万円分) 
審査基準:作成したデータ及びその活用アイディアについて、以下の4点を評価します
・オリジナリティ、着想の斬新さ
・社会へのメリットなどのインパクト(社会や人の役にたつか)
・メディア芸術データベースの良さを引き出しているか
・完成度、作り込みの度合い、実現可能性
※1次審査の結果、最終プレゼンテーションに出場いただく応募者の方には、2月18日(木)中にお知らせします
主催:文化庁
運営:国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)​、メディア芸術コンソーシアムJV事務局

★応募方法などのコンテスト詳細は「メディア芸術データベース活用コンテスト2021」公式ウェブサイトからご確認ください
https://www.mediaarts-db-contest.com/

<コンテスト応募説明会>
日時:令和3年1月30日(土)13:00-14:30
会場:オンライン(Youtubeにてライブ配信及びアーカイブ配信します)
主催:文化庁
運営:国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)、メディア芸術コンソーシアムJV事務局
参加費:無料(イベントを御視聴いただくための電気代・通信費は御自身で御負担下さい)
参加方法:https://mediaarts-db-contest.peatix.com からお申し込みください。(事前登録制)
お申し込みいただいた方には、開催当日までに配信アドレスをメールで御案内します。

★プログラム(予定)★
13:00     開演・主催者挨拶
13:05     基調講演「メディア芸術データベースについて」
・大向一輝氏(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
13:35     鼎談:メディア芸術データベースが創り出す2050年の日本の未来
・大向一輝氏(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)
・千代田まどか氏(ITエンジニア/マンガ家)
・渡辺智暁(国際大学GLOCOM 主幹研究員/教授)
14:00     データコンテスト概要説明
14:15     会場からの質疑応答
14:30     終了

★審査員プロフィール★
大向一輝氏

東京大学大学院人文社会系研究科准教授。博士(情報学)。専門はウェブ情報学、人文情報学で、学術情報サービスCiNiiの開発リーダーを約10年間務めた。メディア芸術データベースではサービス全体の「プロデューサー」としてシステムの基本設計やユーザーインターフェイスを主に担当している。

千代田まどか(ちょまど)氏

IT エンジニア兼マンガ家。iU (情報経営イノベーション専門職大学) 客員教授。ツイッター @chomado はフォロワー 8 万人を超える。物心ついた頃からゲームと絵を描くのが大好きで、大手外資系 IT 企業に勤めながら副業でマンガ家をしている。休日は 1 日 15 時間ゲームをしている。

石山星亜良 氏

大学、企業でアーカイヴの構築、調査等に携わる。資料に関連する展示の企画や、プロジェクトも行う。現在、多摩美術大学アートアーカイヴセンター研究員。進行中のプロジェクトに、『三上晴子の「メディア・アート原論」を拡張する』がある。

渡辺智暁

国際大学GLOCOM 主幹研究員/教授。専門領域は情報通信政策、オープン化と社会・産業変動など。Ph.D.2008-15年に国際大学GLOCOMにて研究に従事、慶應義塾大学政策・メディア研究科特任准教授を経て、2019年より国際大学GLOCOM教授・主幹研究員。本イベントと関連するところでは、社会課題解決のためのオープンデータ政策、著作物やデータなど情報資源の自由な再利用のもたらすメリットなどを研究している。他に慶應大学SFC研究所上席所員、総務省情報通信政策研究所特別研究員、NPO法人コモンスフィア理事長など。

<メディア芸術データベース活用コンテスト2021 公式ウェブサイト>
https://www.mediaarts-db-contest.com/

<コンテスト・説明会に関するお問い合わせ>
国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
Mail: info_pf@glocom.ac.jp Tel: 03-5411-6675(担当:小島)

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。